2466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

昭和23年、学制改革により旧制熊本県立玉名中学校荒尾分教場荒尾市立高等女学校統合し、熊本県立荒尾高等学校が開校いたしました。熊本教育委員会では、平成19年に策定した県立高等学校再編整備等基本計画に基づき、県立高校再編整備を実施し、学校規模適正化教育環境整備を図ってこられました。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

まだまだ一般には聞きなじみのない、この義務教育学校というワードですが、熊本県内でも高森町や産山村に既に開校し、熊本市南区の天明校区では5つの小中学校統合し、施設を一体化した義務教育学校を開校する方針を打ち出しました。  そこで、本市でも時代の流れに乗り遅れないように、子ども人口動態も予測した学校在り方を常に研究していただきたいという思いから、今回質問させていただきました。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

国においては、平成30年6月に第四次循環型社会形成推進基本計画閣議決定がなされ、令和元年10月に食品ロスの削減の推進に関する法律が施行され、さらには、令和3年6月にプラスチックに係る資源循環促進等に関する法律の公布などにより、循環型社会形成に向けて、環境的側面経済的側面社会的側面統合的に向上させる持続可能な社会づくりへの取組が進められています。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

この前期計画の期間内においては、平成19年に旧荒尾第四小学校緑ケ丘小学校統合、向陽台、大東区、新大和区の中央小学校から緑ケ丘小学校への変更が実施され、それから、平成20年には旧第五中学校の分離統合、東屋形二丁目の中央小学校区から第一小学校区への変更が実施され、平成22年には旧荒尾第一中学校と旧荒尾第二中学校統合が行われ、新たに荒尾海陽中学校が開校、平成23年には旧荒尾第二小学校と旧荒尾第三小学校

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

といいますのも、災害発生時に避難所となる小学校ではプールの再編統合などが検討されており、教育委員会では手押しポンプ井戸導入経費などを調査しているとお聞きしました。  また、上下水道局ではマンホールトイレ導入が進められており、これと連動する用水の確保も必要となりますが、この課題も解決されてはおりません。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

│                 記                   │ │ 1 臨時の報酬改定令和4年10月以降)において新設される「新たな加算 │ │  については、現行の2つの加算(「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員 │ │  等特定処遇改善加算」)の統合を検討するなど、事務手続簡素化に努める │ │  こと。                                

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済委員会−03月16日-02号

◎平見磨 農政部首席審議員農地整備課長  所管事務報告資料1の農業集落排水施設公共下水道への統合について御説明させていただきます。  ページは3ページになります。  まず初めに、本事業の背景とこれまでの取組についてでございますけれども、近年工業下水道をはじめとする汚水処理施設事業運営は、職員数の減少や施設老朽化などにより持続的な運営全国的にも課題となっています。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

豊田秀雄 資産マネジメント課課長  天明校区の4小学校統合の件でございますけれども、現在基本構想の中で、今後、校舎の利活用については、地域の住民へのアンケート、民間事業者とのマーケットサウンディング等を行いながら、検討することとされております。今後、具体的な検討を進めていくものと聞き及んでおります。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

これは、統合型地理情報システム更新等経費及び電子納品システム維持管理等経費でございます。  次に、2番、電子入札システム関連経費としまして5,790万円を計上いたしております。これは、県市共同利用負担分が4,260万5,000円、市単独契約事務システム管理費としまして1,454万2,000円を計上いたしております。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

本案件につきましては、平成30年第1回定例会経済委員会におきまして農水局より、公共下水道への統合についての報告がなされており、平成30年度から上下水道局農水局が協力し、統合に向けた取組をスタートしております。また、令和元年には公共下水道への統合に関する説明会を10月~11月にかけまして計17回開催しております。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

最後に、参考資料③経済観光局事業統合についてでございます。経済観光局令和3年度の当初予算で計上した事業のうち、令和4年度につきましては、同じ目的事業につきまして統合して事業名変更しております。こちらはそれを一覧にまとめたものでございます。  課、室ごとに左の欄に統合前の事業名令和3年度のそれぞれの予算額を記載しております。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

拠点として市で推進するSDGsに向けた取り組みの一翼を担っていただきながら、次年度からは新たに日常の買い物支援が必要な市民がふれあいセンター買い物ができるようになる買い物支援事業や、本市への移住者対象に、ふれあいセンター利用者との交流を通じて、地域との結びつきを深めるきっかけづくりを行う移住者支援を実施することなどを委託内容に追加しており、さらなる利用者交流促進経済社会環境の3側面統合

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

正式には、健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究と申しますが、本研究は、本市を含む全国地域において、コホートと呼ばれる一定の集団を10年間追跡調査することにより、各地域で収集された認知症等に関するデータを統合することで認知症予防対策を確立すべく、全国で1万人規模対象とした研究を行っているものでございます。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

今回の改正は、法律の廃止・統合に伴い条文中の独立行政法人等根拠規定を、独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律から、個人情報保護に関する法律に改めるものです。  なお、附則としまして、この条例令和4年4月1日から施行することとしております。  議第13号については、以上です。  続きまして、議第14号荒尾職員育児休業等に関する条例の一部改正についてでございます。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  子ども未来局については、子どもに関する施策を集約し、事業展開を図ること等を目的に新設したものでありましたが、指定都市移行に伴い、本庁組織をスリム化し政策企画等を統一かつ集中的に行う体制を構築するため、健康福祉局統合再編を行ったものでございます。  

熊本市議会 2022-02-14 令和 4年 2月14日庁舎整備に関する特別委員会−02月14日-01号

そういうのまで含めて分科会があるんであれば、耐震について一つ分科会があれば、同時に例えばそういう配線だったりとか配管であったりとか、その老朽化に対する意見を求める分科会があり、そして経済的にどうなのか、資金的にどうなのかという分科会があり、そういうものを統合して最終的にこういう結論でしたということを有識者会議で出して、我々のところに持ってくるのが通常であると思うんですけれども、耐震の問題だけを例えば

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

整理番号10は、さくらカードをおでかけICカード統合することに伴い、さくらカードの交付に係る手数料を廃止するものでございます。  整理番号11は、介護保険に係る中期的な財政を調整し、事業の安定的な運営を図る資金に充てるための熊本介護給付費準備基金を設置するものでございます。  14ページをお願いします。